入院に必要なもの
① 本人・同意者(扶養義務者)・保証人、それぞれの印鑑
保護者や後見人を選任されている方は、審判書の写しをご持参ください。
保証人の印鑑は入院誓約書に使用いたします。
保護者とは別生計の方の印鑑をご持参ください。
② 同意者の身分証明書(運転免許証、保険証等)
後見人が選任されている方は登記事項証明書の写しも、ご持参ください。
③ 本人の保険証
高齢受給者証・限度額適用(標準負担額減額)認定証をお持ちの方はご提示ください。
用紙は当院にございます。
⑤ 入院保証金 10万円 (健保・国保)
入院の際には保証金をお預かりし、退院の際に精算いたします。
保証金預かり証および入院費領収書の再発行はできませんので、 大切に保管してください。
⑥ お小遣い 毎月 2~3万円
日用品・間食・その他の費用として、受付にお預けください。
預り金は事務室で使途を明記し責任をもって管理いたします。
尚、管理費として月額3,000円(税別)をいただきます。
⑦ 入院生活用品
後述の別表をご参照ください。
入院診療費
① 健康保険で規定する入院診療費を頂きます。
② 請求書は月毎月末に締め切り、翌月10日迄に請求いたしますので、
その月の18日迄に受付でお支払い下さい。
③ 退院及び転院される場合は、当日にご精算をお願いします。
④ 保険証は毎月ご提示ください。尚、保険証変更になった際は、直ちに病院にご連絡ください。
ご連絡なき場合は自費での請求となります。
⑤ 紙おむつ代、クリーニング代、個室料等の保険外料金は自費にていただきます。
⑥ 個室は2・3・4病棟に各1床ずつあり、ご利用時は差額室料1日1,000円(税込み)をいただきま
す。
付き添い
患者さんの病院内での療養生活は、当院看護師がお世話いたしますので、必要ございません。
入院中の他院への受診は、ご家族の付き添いを原則とさせていただきます。
食事と寝具
すべて病院でご用意いたします。
間食などの差し入れは、病棟の看護師とご相談下さい。
面会・外出・外泊
① 入院後の面会・外出・外泊は、担当医にご相談ください。
② 面会時は受付にて、外出・外泊時は病棟ナースステーションにて、
所定の手続きを行ってください。
③ 面会時間
平日(月~金) |
午後1:30~午後4:00 |
土・日・祝日 |
午前10:00~午前11:00 |
午後1:30~午後4:00 |
入院生活用品(目安)
すべての持ち物にお名前をはっきりとお書き下さい。
別表
洗面用具
□ 歯ブラシ・歯磨き粉
□ プラスチック製コップ2個
□ ボディソープ・あかすり
□ シャンプー・リンス
□ 洗面器
衣 類
□ 下着と肌着各3枚程度
□ フェイスタオルとバスタオル各3枚程度
□ 普段着(簡単に洗濯できるもの)
□ パジャマ
□ 靴下3枚程度
日用品
□ 箱ティッシュ
□ スリッパまたはサンダル
□ 電気ひげそり(できれば電池式)
□ 生理用品など。
その他は、ご相談ください。
※病棟にお持込できないもの
〈金銭類〉 〈貴重品〉
〈その他〉 |
現金・キャッシュカード・クレジットカード類。
免許証・保険証等の証明書類。
鍵。
携帯電話類。
高価や貴重な品物。
マッチ・ライター等の火気類・たばこ。
カミソリ・カッター・はさみ・爪切り等の刃物類。
ガラス製品・陶器類の壊れやすく鋭利なもの。
ベルト・帯等の細長いもの。
他に事故の元になりうる物。
|
その他は病状や病棟規則によります。
ご不明な点につきましては、病棟の看護師にお問い合わせください。
病状の問合せ
電話でのお問い合わせは、原則として応じておりません。ご来院の上で医師から直接お聞きください。
当院からご家族に連絡することもございます。住所・氏名・電話番号・郵便番号を詳細にお届けください。
又、家族及び保証人・住所・電話番号に変更があった場合、速やかにご連絡をお願いいたします。
喫煙について
全病棟禁煙です。
ご理解、ご協力をお願いいたします。